Analytics沖縄– Author –
データサイエンス・機械学習・ディープラーニングを本格的に研究するフリーランスエンジニア。
「Google データアナリティクス プロフェッショナル」の認定証を取得済み。
この分野は専門知識がなければ理解し辛い情報が多いのですが、当サイトでは初学者も意識して発信していきますので、ご関心があればぜひご覧ください。
-
データベース理論
データベースの身近な例を紹介!日常生活にも欠かせないデータベースの活用
わたし達の日常生活でスマートフォンを使ったり、インターネットを利用したり、お買い物をしたりするとき、実はその裏側でデータベースが活躍しています。データベースは情報を整理し、必要なデータを素早く取り出すための重要なツールで、わたし達の生活... -
データベース理論
データベースのトランザクションとは?基本とACID特性を初心者向けに解説
データベースを理解するうえでは、トランザクションについて知っておくことが欠かせません。実際に、データベース関連のインターネット記事やさまざまなメディア情報では、「トランザクション」という単語が頻出します。 データベースのトランザクションと... -
データベース理論
NewSQLとは?データベースとしての基本や特徴を初心者向けに解説
NewSQLデータベースは、大規模データ管理における従来のリレーショナルデータベースの長所と、NoSQLのスケーラビリティと柔軟性を融合した新たなデータベース技術です。既存のリレーショナルデータベースの能力を拡大しながら、並行して大量のデータを扱う... -
データベース理論
NoSQLとは?データベースとしての基本や特徴を初心者向けに解説
NoSQLデータベースは、現代の複雑かつ大規模なデータニーズに対応するための重要なツールです。 従来のリレーショナルデータベースでは取り扱いが難しい、多様で大量のデータを効率的に扱う能力は、現代のビジネス環境の構築・維持に大きく貢献しています... -
データベース理論
データモデルとは?4つの種類と基本を初心者向けに解説
データモデルとは何か、それがどのようにデータ管理に利用されているのかを理解することは、情報社会を生きるうえで非常に重要です。データは現代社会における重要な資源であり、それをどのように整理し、解析し、活用するかがビジネスや研究、さらには日... -
データベース理論
データベースとは?初心者でも理解できる基本とやさしい解説
今回は、現代のデジタル社会のあらゆる分野に存在し、社会インフラを支えている「データベース」をテーマにします。 データベースの存在、基本は広く認識されていますが、その発端や根幹的な概念であるデータ独立。また、類似の用語として頻出するDB... -
SQL言語
SQL│CASEの構文。SELECT・UPDATE・NULL判定
今回はSQLの条件分岐で使用するCASE式について説明します。 条件分岐はプログラミング言語においても必須の概念であり、SQLでも使用頻度の高い構文のひとつです。 CASE式は、テーブルのデータを抽出するときや更新する際に条件式を用いて評価(真偽の判定... -
SQL言語
SQL│CONCAT関数を使った文字列の連結を紹介します
今回は、SQLで文字列を連結するときに使うCONCAT関数について説明します。 テーブルからデータを抽出するときに、列同士や任意の文字列を組み合わせて連結するための関数です。たとえば、別の列に格納されている部署コードと部署名や姓と名を連結すること... -
SQL言語
SQLで使う算術演算子。選択列リストや値に計算式を用いる
今回は、SQLで使う算術演算子について説明します。 SELECTでテーブルのデータを抽出するときや、INSERTで値を挿入するとき、UPDATEで値を更新するときに、それぞれ算術演算子を使うことができます。 この記事では、SQLで使える算術演算子と計算の優先順位... -
SQL言語
SQL│LIMITとOFFSETで抽出件数や開始位置を指定する
今回は、SQLのSELECT区で結果を抽出する際に、データの抽出件数や開始位置を指定することができるLIMITとOFFSETについて説明します。 一般にデータベースには大量のデータが格納されています。 それらを抽出する際にSELECT~FROMだけのSQL文を実行すると、...