エンティティとは?データベースとその他の分野での意味を解説

データベースを扱う上で、エンティティの概念について理解することは極めて重要です。ソフトウェア開発やデータ管理の文脈でも見かけることのある「エンティティ」という単語。

しかし、エンティティとは具体的に何を指すのでしょうか? データベースの世界での役割は何なのでしょうか? また、データベース以外の分野でのエンティティの意味は?

この記事では、これらの疑問に応えるため、エンティティの基本的な定義から、データベースにおけるエンティティの役割、その他の分野でのエンティティの使われ方まで、広範で詳細な解説を行います。

初心者でも理解しやすいように、具体的で実践的な視点からエンティティを解説します。

目次

エンティティの基本的な定義

エンティティとは何か? その概念を掴むためには、まずエンティティが何を指すのか、その英語的な意味とITの文脈での使われ方を理解することが重要です。

エンティティの英語的な意味

エンティティという語は、英語の”entity”から派生しており、その原義は「実体」や「存在」といった意味を持ちます。

つまり、一定の識別可能な特性を持つもの全般を指す非常に広範な概念です。言い換えると、エンティティは、特定の属性や特性によって識別可能な独立したものを指します。

エンティティと他の類義語

ITの分野では、『エンティティ』を「オブジェクト」や「インスタンス」といった類義語と同じ意味合いで使用されることがあります。これらの単語も同様に、一定の特性や振る舞いを持つ、独立したものを指すため、状況によっては使い分けが必要です。

しかし、すべてが「何らかの特性によって識別できる実体」を指す点で共通しています。この点は、エンティティがデータベースやソフトウェア設計などの分野でどのように使われるかを理解する上で重要な要素です。

データベース分野におけるエンティティ

データベースの世界では、「エンティティ」は特別な意味を持ちます。その重要性と具体的な役割を理解することは、データベース設計や操作、管理の基礎を理解するために不可欠です。

ここでは、リレーショナルデータベースにおけるエンティティの役割、エンティティの属性という概念、そしてERモデルという設計手法におけるエンティティについて解説します。

リレーショナルデータベースでのエンティティの役割

エンティティはリレーショナルデータベースの中で非常に大切な役割を果たします。

エンティティは具体的な情報の集まり、たとえば「社員」や「商品」などの一つのカテゴリを表現するための「箱」のようなものと説明できます。これらの「箱」はデータベースのテーブルとして具体化し、一連の関連するデータを組織化、格納します。

(エンティティ: 社員)
+-------------------+
|   社員           |
+-------------------+

エンティティの属性とは

エンティティの属性とは、そのエンティティを具体的に記述するための特性やデータの一部を指します。

たとえば「社員」エンティティの場合、その属性は「名前」、「社員番号」、「雇用日」などになります。これらの属性はデータベースのテーブルにおけるカラムに対応します。

(エンティティ: 社員)
+-------------------+
|   社員           |
| - 名前            |
| - 社員番号        |
| - 雇用日          |
+-------------------+

ERモデルにおけるエンティティ

ERモデル(エンティティ-リレーションシップモデル)は、データベースの設計手法の一つです。

このモデルでは、エンティティは「存在するもの」または「存在していたもの」と定義され、それぞれが識別可能な一意の「エンティティ集合」を形成します。さらに、これらのエンティティ間の関連性も記述され、それがリレーショナルデータベースの「関係」を形成する基礎となります。

このモデルを用いることで、複雑なデータの構造を視覚的に理解しやすくなります。

+------------------+            +-----------------+
|   社員           |            |  プロジェクト   |
| - 名前            |            | - プロジェクト名 |
| - 社員番号        | <----------> | - 開始日         |
| - 雇用日          |  参加する    | - 終了日         |
+------------------+            +-----------------+

エンティティとリレーショナルデータベースの関係

エンティティとリレーショナルデータベースは、1つのコインの裏表のような関係性にあります。リレーショナルデータベースでは、エンティティは具体的な形でテーブルとなり、その属性はテーブルの列となります。

このセクションでは、それらの具体的な関連性について詳しく見ていきましょう。

エンティティとテーブル

エンティティをリレーショナルデータベースのテーブルと見立てると、エンティティの属性はテーブルの列に対応します。たとえば、先ほどの社員エンティティをテーブルにした場合の表現を下記で紹介します。

+-----------+-----------+----------+
| 社員名     | 社員番号  | 雇用日   |
+-----------+-----------+----------+
| 田中       |   001     | 2022/4/1 |
| 山田       |   002     | 2022/4/2 |
| 佐藤       |   003     | 2022/4/3 |
+-----------+-----------+----------+

エンティティと主キー・外部キー

テーブルの中には、一意にレコードを特定するための主キーと、他のテーブルと関連を持つための外部キーが存在します。

これらはエンティティの中でも特別な役割を持つ属性です。主キーはそれぞれのエンティティ(レコード)を一意に識別するためのもので、社員テーブルであれば「社員番号」が該当します。

+-----------+-----------+----------+
| 社員番号 (主キー)| 社員名   | 雇用日   |
+-----------+-----------+----------+
| 001       | 田中     | 2022/4/1 |
| 002       | 山田     | 2022/4/2 |
| 003       | 佐藤     | 2022/4/3 |
+-----------+-----------+----------+

一方、外部キーは他のテーブルのエンティティ(レコード)を参照するためのもので、たとえば社員が参加するプロジェクトを管理するテーブルでは、「社員番号」が外部キーとなり得ます。

+-----------+------------+------------+
| プロジェクト名 | 社員番号(外部キー) | 開始日       |
+-----------+------------+------------+
| ProjectA  | 001        | 2022/5/1  |
| ProjectB  | 002        | 2022/5/2  |
| ProjectC  | 003        | 2022/5/3  |
+-----------+------------+------------+

主キーと外部キーの概念を理解することで、エンティティ間の複雑な関連性も把握することが可能になります。

エンティティが理解できない

まだエンティティがよく分からないという方のために、もう少し割り切った説明をしましょう。

たとえば、わたし達が普段スーパーマーケットで買い物をするとき、レジにはさまざまな商品が流れてきます。これらの商品それぞれが1つの「エンティティ」を表しています。

商品名、価格、カテゴリなどの情報がそのエンティティの「属性」を形成します。スーパーマーケットのデータベースには、これらすべての商品が記録されており、それぞれが1つのエンティティとして存在します。

このように、エンティティは、わたし達の日常生活からビジネス活動に至るまで、さまざまな情報を整理し、関連性を理解し、効率的なデータ操作を可能にする基盤となる概念なのです。

初めて「エンティティ」という単語を聞いた方にとって、エンティティを理解するのは難しいです。エンティティ自体が抽象的な概念であり、明確に説明することも難しいのです。

その他の分野で使われるエンティティ

エンティティの概念は、データベース以外の分野でも広く使用されています。

その背景には、エンティティが「実体」を表すという汎用性の高い概念であるからです。ここでは、特にソフトウェア開発とWeb技術の視点からエンティティの使用例を紹介します。

ソフトウェア開発でのエンティティ

ソフトウェア開発においてもエンティティは非常に重要な役割を果たします。

エンティティは、ドメイン駆動設計(DDD)などのソフトウェア設計手法で利用されます。DDDでは、ビジネスロジックを反映したドメインモデルを設計し、その一部としてエンティティを定義します。エンティティはここでも実体を表し、一意の識別子によって区別されます。

たとえば、オンラインショッピングのシステムでは「顧客」や「商品」、「注文」などがエンティティとしてモデル化されます。

Web技術とエンティティ

また、Web技術の世界でもエンティティは使われますが、ここでのエンティティはHTMLやXMLなどのマークアップ言語で特殊な文字を表すために用いられます。

たとえば、HTMLでは” < ” や ” > “、” & “などの特殊文字はそれぞれ” < “、” > “、” & “を表すエンティティとして使われます。これらのエンティティは、テキストをそのまま表示する代わりに、特定の文字や記号を表すためのショートカットのようなものです。


以上のように、エンティティという概念はデータベースからソフトウェア開発、Web技術まで幅広い分野で用いられます。エンティティという単語を聞いたときは、その背景や文脈に注意を払い、どのような「実体」が表されているのかを理解することが重要です。

あとがき

この記事では、「エンティティとは?」をテーマに、エンティティの基本的な定義から、データベース分野におけるエンティティの役割、そしてその他の分野でのエンティティの使用例まで、初心者向けに詳しく解説しました。

データベースはビジネスや日常生活のあらゆる場面で利用されていますが、その中心には「エンティティ」という考え方があります。顧客や商品、注文など、具体的な「実体」を表すエンティティは、情報を整理し、関連性を理解し、効率的なデータ操作を可能にします。

さらに、エンティティの概念はデータベースだけでなく、ソフトウェア開発やWeb技術など、他の多くの分野でも用いられています。これはエンティティが「実体」を表すという汎用性の高い概念であるためです。

この記事を通じて、エンティティの基本的な概念とその幅広い応用例を理解していただければ幸いです。これからも、データベースに関するさまざまなテーマについて詳しく解説していきますので、ぜひまたご覧ください。

目次